建設業許可等に関するサイト内ブログ13
本サイト内のブログです。他愛のない内容が多いですが、日々の業務活動などを綴っております。
トップページ
サイト内ブログ
平成31年3月26日
先日は、福岡入国管理局から在留資格「経営・管理」の認定証明書の交付を受けました。
外国人が日本に滞在することが出来る在留資格(分かり易く言うと「ビザ」)の種類は28種類ありますが、そのうち代表的なものが、「永住者」「日本人等の配偶者」「留学」や今流行?の「技能実習」などで、在留資格「経営・管理」とは、日本国内で行う事業の経営者や経営を管理しようとする外国人向けの在留資格です。自分は勝手に「社長さんビザ」と呼んでいます。
その在留資格「経営・管理」を取得する難易度ですが、日本の大学に留学して卒業→即会社の経営者となる場合は、事業資金がある程度あること(概ね500万円)が証明できれば難易度はそれほど高くありませんが、本国に住んでいる外国人が初めて日本に来て事業を開始しようとする場合は、難易度はかなり高いと思います。多くの場合、不許可となってしまいます。
その難易度の高い在留資格の申請を自分が担当し、申請者の関係者からヒヤリングして作成した事業計画の内容や事業を行う場所、本国から郵送された各種証明書類などで担当の入管職員と約6か月間に亘るやり取りの末に、ようやく許可を得ることが出来ました!
しかし、素直に喜ぶことはまだ早く、その次は本国にある日本政府の領事館での審査が待ち受けています。そのビザ申請のために、日本の入管に提出した資料と同様のものが求められますので、日本領事館が素直に認めるかどうかはまだ予断を許さず、引き続き、何がしかの緊張感を持って生活する日々が続きます。
早くそれから解放されたい!というのが本心です(汗)
MENU
トップページ
業務のご案内(建設業許可関連)|報酬額7万円~
建設業許可申請
建設業の種類
建設業許可の6つの要件
建設業許可の必要書類
必要書類収集等で困ったときの対処法
主任技術者又は監理技術者の配置義務
建設業法に違反した場合の罰則
料金表(建設業許可申請)
建設業許可申請(解体工事)
解体工事業登録申請
建設業の決算変更届出
建設業の各種変更届出
建設業の経営事項審査申請
競争入札参加資格審査申請
浄化槽工事業の登録申請
電気工事業の登録申請
建設キャリアアップシステム(CCUS)登録申請/鹿児島市の深野行政書士事務所
業務案内(産業廃棄物関連)
(特別管理)産業廃棄物収集運搬業許可申請
(特別管理)産業廃棄物中間処理業許可申請
中間処理業申請の処理スケジュール
業務案内(総合)※以下は業務の一部抜粋
一般廃棄物収集運搬業許可申請
一般廃棄物収処分業許可申請
風俗営業許可申請
宗教法人設立・定款認証
株式会社・合同会社・各種法人設立
古物商(リサイクルショップ)許可申請
一般(通信販売)酒類小売業免許申請
一般貨物自動車運送事業経営許可申請
在留資格(外国人ビザ)申請
第一種フロン類充填回収業者の登録申請
料金表(総合)
ご依頼の流れ
よくあるご質問
当事務所の特徴
お役立ち情報
許認可等の取得実績のご紹介/鹿児島市の深野行政書士事務所
行政手続きに関する改善要請の記録
事務所概要
代表者ごあいさつ
スタッフ紹介
便利リンク集
お問合せ・無料相談・業務依頼
楽天ブログ
サイト内ブログ
お問合せはこちら
お電話でのお問合せはこちら
099-254-8696
携帯はこちら
О
90-1874-2449
フォームでのお問合せは24時間受け付けております。※営業勧誘目的の問い合わせは厳禁
お問合せフォームはこちら
お問合せ
ログイン(あきばれホームページ)